つくば市・土浦市近郊で活動している
シルバーバックス ラグビークラブ
活動日 土曜日 AM 9-12 連絡先←クリック |
活動場所 天久保公園 筑波大付近 |
メンバー構成 大学生50% 社会人40% 大学院生10% |
ラグビー経験 あり 50% なし 50% |
所属リーグ 茨城県1部B |
公式戦日程 2005 春季リーグトーナメント 10/16 対ドラゴンズ戦 11:00KO 公式戦日程 2004 09/28 日製国分 不戦勝 10/10 鯉渕学園 36-21で勝利 10/17 霞ケ浦駐屯地 不戦勝 10/31 原研 1本-4本で敗戦 11/21 日製東海 21-5で勝利 12/12 エリプス我孫子 10-34で敗戦 & 納会 17:30〜 夢屋にて |
シルバーバックスの紹介 シルバーバックスは、92年に創立されたラグビーチームです。社会人・大学生・大学院生を始めとして、初心者半分、経験者半分で、地域に密着したチーム作りを目指しています。ここ数年は部員不足に悩まされてきましたが、今年こそ復活予定です。シルバーバックスは年齢・男女を問わず、広くメンバーを募集しています。初心者もたくさんいます。やる気、元気、色気(女性に限る)、のある方はぜひ、いっしょにラグビーを楽しみましょう。また、対戦相手も募集しています。ご連絡下さい。なお、他のチームに所属しているがそちらの練習には日程が合わないので参加できないといった方も大歓迎です。一緒に練習しましょう。筋トレも同様です。一人じゃ長続きしないなんて思っている人は一緒に筋トレやりましょう。油圧式のマシーンですので女の子でも安心です。練習場所
毎週土曜日、天久保公園で9時から12時頃まで練習。 |
クリック→掲示板復活です(怪しい書き込みを一掃しました) |
|
News
2005年分
春の大会が始まりました。
5/28 NHK サタデースポーツ
OG 平野(オグマ)勝代さんのW杯アジア最終予選の様子が放映される。
6/3 日本女子vs 香港 圧勝
6/5 日本女子vs カザフスタン 惜敗
前回大会は大差だったそうですが、今回は3-19と僅差に。
残念ですが、次の大会を期待しています。
6/5 県西キャノン戦
12−27で惜敗しました。
トライは小川と伊藤。 ゴールは野本
2004年分
12/12 エリプス我孫子戦
本日は、小雨降りしきる中シルバー最終戦を行いました。(寒かった)結果は、34−10での敗北です。試合内容は、前半、相手のCTB(15番)に良いように走られ立て続けに2本トライされてしまいました。しかしこちらもFWが揃っていたのでドライビングモールから2本取り返し、良い状況のまま前半終了となりました。懸念されていたラインアウトも滝下が充分穴埋めをし、又滝下の早いプレッシャーが利き、ジャッカルを成功させてくれていました。後半、相手側がFW勝負からBKの展開に戦術を切り替え、私共は対応出来ませんでした。しかし高野が後半負けていても、相手のゴールキックのミスを抗議し(1度モーションに入った場合、風でボールが倒れた以外再ゴールキックは出来ない)あくまで勝ちにこだわったのはさすがだと思いました。今回しいて反省点を述べるなら、BKが上手く修正出来なかった事が反省点です。FWはスクラムは安定していたし、ラインアウトも完璧でした。前半、相手のCTB(15番)に3度振られた事、後半、相手が展開でFB参加で来たのに内のFBが下がりぱなっしで外側が常に2対1になった事、相手側がSHの不慣れをついて、相手BK全員が前後半通じて早いプレッシャーで来たのに、相手のその裏側にキックを多用出来なかった事です。いいように捕まってしまっていました。
12日試合参加メンバー
前半 1白井 2青木 3川俣 4山内 5高野 6滝下 7藤岡 8横山 9田島 10大谷 11佐久間 12塩屋 13萬代 14野本 15岡崎
後半 1白井(高野)2横山(白井)3青木 4山内 5高野(諸富)6滝下(横山) 7藤岡 8横山(西田)9岡崎 10大谷 11村川 12田島 13塩屋 14野本 15佐久間(万代)佐久間
サポート 湊谷 高野の会社の先輩*萬代、西田、諸富は怪我の為、半分のみ 湊谷は怪我の為試合不参加
トライ 高野 山内 報告以上です。
11/21 日製東海戦
日製東海とは一部のときにやったきり久しぶりの試合でした。個人的に日製東海さんには死んでも負けたくなかったのでかなり気合入れて試合に臨みました。おかげで(?)21-5で勝利できました。参加者も試験中にもかかわらず最高人数。久しぶりにいい試合できたねー
HP上で書くのは卑怯な気がしますが、日製東海さんの外国人がFuck Fuckを連発するのは気分が悪いです。Fuckがどれほど汚い言葉なのか私は日本人ですからわかりませんが、大体の意味はわかります。チームの日本人はちゃんと使わないように指導していただきたいと思います。一応会社の名前が入っているチームなのですからね。HPでのこのような発言は卑怯でしたね(スミマセン)。
得点者 大谷二本、藤岡二本、キックは大森三本成功です。
参加者 FW ミナ谷 一美 白井 諸富 伊藤 滝下 藤岡 大森 秋廣 高野 西田 BK 高橋 坂内 吉田 美樹 大谷 てつ 萬代 飯塚 小川
10/10 原研戦
試合内容ですが、心配された天気も回復した中、試合が行なわれました。前半は、こちらのBKの相手ラインの裏のライン際のキックが有効で、何度もチャンスを演出致しました。相手側も強力FW陣で押し込みますが、そこは低いタックルで潰していきました。そしてそのまま0−0で前半終了致しました。後半はこちらのFWが疲れてきた中、徐々に相手FWに押し込まれ出し最後は自陣ゴール前から、相手に先制トライを許してしまいました。しかしその後すぐに、小川が自陣ゴール前からカウンターで逆転し勢いずくかと思いきや相手に簡単にトライを許し、そこからは相手の勢いが勝ってしまいました。今回の反省点は、@前半相手側が、本当に嫌がっていたライン裏のキック攻撃で、先制点を取れなかった事、AFWの第3列が押し込まれていた事もありましたが、BKの1次攻撃でBKを孤立させ、相手側に間単にボールを取られてしまった事BA同様FWの第3列のSOプレッシャーがほとんど皆無私自身も審判に再三、肩の位置を指摘され消極になっていました。Cラインアウトで2番が後半使えなくなったにも関わらず、
使い続けて相手にターンオーバーされかけた事、私のリフトにも問題があり、使いずらかったのかもしれません。DBKのCTBのサインプレーでノッコンが多かった。走力には自信のあるメンツだったので生かしてほしかった。E今回はFWが不足しFW経験者をスクラム安定を優先させた為、FWの第3列のラック、モールの働きかけがあまりにも遅すぎました。ここは今後も起こりうる事象ですので、練習していくしかありません。FW、BK共にこなせるスペシャリストの育成など反省点は多々あります。最後に審判に対しての暴言が多い、納得行かない事は多々ありますが、そこはキャプテンを通じてでお願い致します。審判も人間ですから、そのチームに対して嫌な心象を与えると今後のシルバーにとっても−です。これから受け継がれていく後輩の為にも、審判にいい印象を与える努力を致しましょう。尚、試合終了後審判に監督して、数々の暴言を謝ってきました。審判もかなり不服に思っていたようです。1 高野、2 山口(鯉渕)、3 諸富、4 宮本、5 伊藤、6 塩屋(後半 村川)、7 田島(後半途中 秋広)、8 藤岡、9 吉田10 坂内、11 村川(後半 塩屋)12 北原、13 古瀬村(鯉渕)14 岡崎(後半 小川)、15小川(後半 岡崎)サポート 秋広
レポート田島さん
10/3の鯉渕学園戦、参加メンバー 1 川俣 2 佐々木 3 高野 4 伊藤 5 山内 6 宮本 7 飯塚 8 大森 9 吉田 10坂内 11 村川 12 北原 13 塩屋 14 田島 15 小川 応援、サポート 青木、西田
トライ
小川×2 高野 大森 田島 塩屋
ゴール
大森×3
MVP
田島
リンク
湖北RFC 合同練習ではお世話になりました。
スーパースポーツゼビオ つくば学園東大通り店 シルバーのチラシを置いてくださったことあります。ラグビー関連グッズはこちらで揃います。
土浦ラグビースクール 未来のラガーがここにいます。
落合孝幸さん silver OBです